2018/09/22(土) 11:04:57.42
https://cyberpon.info/gene

R/R型しか勝てない?/遺伝子検査
https://www.nikkansports.com/leisure/health/news/1573656.html

遺伝子と筋肥大
https://urban-ascetic.com/exercise/gene-muscular-hypertrophy/

遺伝子を無視するトレーニング法なんて語り合ったところでいい加減時代遅れ


  2018/09/22(土) 13:36:34.27
まずはリンク先に突っ込ませてもらうけど

https://cyberpon.info/gene


>一般的な筋肥大を目指す方法、高負荷でレップ数を少なく、セット数を3〜5セットで設定するという方法は

高負荷でレップ数を少なくというのは筋肥大じゃなく筋力・神経系のトレーニング


>RR型、RX型の人には凄く向いていますが、>XX型の場合、筋肉を破壊してしまう可能性があります。

抽象的すぎる
XX型がそれと知らずに高重量低レップスのトレーニングを続けてしまうと具体的にはどうなるのか?


>XX型の人は無理して普通の筋トレをすると、筋肉が細くやつれてしまい
>筋トレをやればやるほどヒョロヒョロになっていく

筋肥大狙いでそんな人は実際には見たことがない


>RR型とXX型の人にベンチプレスをインターバルを含め同数やり続けてもらい疲労物質と筋肉の耐久性を計るという運動実験があります。
>RR型は初回(中略)以降疲労物質と乳酸の蓄積が著しく、スピードとともにパワーも半減していきました。
>XX型は(中略)インターバルごとの回復スピードが高く、疲労物質の蓄積が少なくて、スピードと耐久性をほぼ維持しながら終了しています。

これはそれまでの運動経験や慣れによる影響も大きいと思われる


>XX型の人が筋肥大を目指す場合、中〜低負荷で限界までのレップ数を増やし、セット数を調整するという方法が一番簡単でいい方法だと思います。
>インターバルを少し置くと回復も早いのでセット数も自然と多くできてしまうかもしれません。
>この方法で基礎的な筋肉量をかなり増やして耐久力をつけてから、高負荷型のトレーニングに移行していってください。

結局は標準的なピリオダイゼーションに落ち着いてる
これがRR型、RX型ならどうなるか?
高負荷型のトレーニングと中〜低負荷で限界までのレップ数でピリオダイゼーションを行う…順番が逆なだけで結局は同じトレーニングになる


気にする必要ないレベルの話のように思えるけど??
  2018/09/22(土) 21:13:31.31
鈴木雅も遺伝子検査散々だったらしいし気にしなくて良いよ
遺伝子良かろうが足遅いやつとか居るし
もっと複雑な要因とトレーニングが関係してると思う

俺はヘモグロビン濃度基準値超えだが
世界一のマラソンランナーになれると言われても
筋肉が好きだから筋トレするわ
11   2018/09/22(土) 21:24:43.76
>>8
単に色んな要素があるってだけの話
さすがに日本一のボディービルダーが遺伝子的に劣ってるなんてあり得ない
13   2018/09/22(土) 22:53:18.94
ACTN3でググったら最初に出た記事
https://first-genetic-testing.com/ability/sports/actn3.html

「ケニアやエチオピアの長距離選手には、持久系のXX型が少ない」

     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
   ̄
15   2018/09/24(月) 20:51:46.65
>>13
ランニングの様な地面との強い衝撃のある競技だと持久力系でも R Rや R Xが多いらしい
しかし水泳や自転車やスケートの長距離だと X Xが多いそうだ
それらは強い衝撃が無いから
だからX Xが有利なスポーツはかなり限られているw
速筋タイプで X Xなら陸上400mは有利らしい
有利かどうかは知らんが400mは多いらしい
5000やマラソンの様な長距離ではなくスピード持久力の400mなのがポイント
17   2018/09/24(月) 21:52:49.53
RR、RXはXX型に変えられるが逆は殆ど起こらないとされるからな

確か短距離走選手の中にXX型は一人もいないというデータあったし
やっぱスピード競技は関係あると思うよ
一方ビルダーはXX型が一定数いるんだよね

パワー系、スピード系競技はXX型の奴は諦めた方がいいかもね(趣味で続ける場合は好きにすればいいが)
18   2018/09/24(月) 22:25:56.44
>>17
いやw遺伝子だから変えられないw
20   2018/09/25(火) 11:59:53.51
無知なワイ、ピンク筋に期待することしかできない
24   2018/09/30(日) 16:53:23.97
筋トレ歴10年でかなり根を詰めてやってきたんですがBIG3それぞれ100程度をうろうろしてるし
体は筋肉質でもなく脂肪で少しでかい程度でフィニッシュです。
もうこれ以上成長することはありえないでしょうか?アラフォーです。
30   2018/10/01(月) 18:45:43.49
>>24
10年やってそれなら多分もう無理だわ
練習の内容も大事だがウエイトは才能で決まるからな
多分ウエイトに向いてなかった
しかし君のような人や君よりレベルが低いラインで成長しなくなった人もたくさんいるから気にしなくていい
他に趣味を見つけてみては?
釣り、食べ歩きなんかもかなり面白いぞ
26   2018/09/30(日) 20:03:16.40
>>24
マラソンやれば?
25   2018/09/30(日) 18:31:46.74
>>24
頑張れとしか言えないな
方法が100通りあるなら100通り試してみろと
それでもダメなら150通り試してみろそれでダメなら諦めろ向いていない
だがそうまでしたなら必ず結果はでるはず
そして覚悟を決めろ人生をささげろ
29   2018/10/01(月) 18:05:13.70
高頻度トレで結果残してる奴らはRR型なんだろうな
ウエイトリフティングの週6練習とかで生き残ってるトップ選手もRR型だろうな
高頻度トレをやらすなら遺伝子検査してからにして欲しい
XXがそういう高頻度トレやったら数ヶ月で潰れそう
41   2018/10/01(月) 22:09:15.18
>>29
潰れるのは型関係ないだろ
>>24も総負荷量の実績を上げればボーナスもらえるんじゃね?
35   2018/10/01(月) 21:42:53.58
>>29
いや、速筋タイプの方が如実に疲労するから頻度が高いトレーニングは無理だろ。
遅筋タイプの方が疲れないから、2セット目や3セット目も回数が落ちにくいし、多セットも出来る。

回復も早いから頻度が高い。

速筋は出力がデカイが疲労もハンパじゃないから頻度が高いトレーニングは無理だろ。
37   2018/10/01(月) 21:56:54.76
>>35
速筋遅筋の話ではなく R RタイプX Xタイプの話ね
33   2018/10/01(月) 21:04:43.15
おれ、RR型の血管収縮タイプなんやけど、やっぱ昔から瞬発系得意だわ。

ウェイトの重量の伸びも早い方だと思う。
34   2018/10/01(月) 21:34:40.28
>>33
羨ましい
44   2018/10/01(月) 22:19:39.83
アクチニン3遺伝子と検索して1番上に出たの読めば分かる
速筋内のタンパク質の事とかなんとか
これがあると強い力を発揮でき強い負荷に耐えられる、回復も早い
これが無いXX型は速筋の持久力に優れている云々
49   2018/10/01(月) 22:33:53.72
>>44
貼っとくね
全部書いてあるから、速筋は明らかにRR型
回復力云々はやはり別の項目

良く読んでみるといい
http://rbs.ta36.com/?p=33225
51   2018/10/01(月) 22:37:40.78
>>49
うーん…
確かに書いてるよな…
俺が受けたスポーツスタイル社とは違う事書いてる
48   2018/10/01(月) 22:28:18.83
因みに回復力云々の話になるとRR型とかのジャンルじゃないはず
遺伝子検査キットでググれば分かるよ
50   2018/10/01(月) 22:35:08.14
>>48
いや遺伝子検査の結果で回復が早いとはっきり書いてたから
あと R R型が速筋の割合自体多いとも書いてない
そもそもアクチニン3遺伝子が速筋遅筋の割合だとすると陸上長距離選手は速筋の割合が多い人だらけで陸上短距離選手が遅筋の割合多い人だらけって事になってしまう
55   2018/10/01(月) 23:03:21.50
こんな記事見つけた
https://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1767&teachid=3

=抜粋=
筋タンパク質であるミオシンがつくられる時には、遺伝子上の暗号が読みとられ合成。この過程を「遺伝子の発現」という。
α-アクチニンという筋線維のZ膜という構造をつくるタンパク質には、α-アクチニン2とα-アクチニン3の2種があり、それぞれの遺伝子を ACTN2、ACTN3と呼ぶ。ACTN2は速筋線維と遅筋線維の両方で発現するがACTN3は速筋線維にのみ発現。
XX型ではα-アクチニン3は作られないが、α-アクチニン2が肩代わりをすることで、筋線維としての機能は維持されると考えられている。

α-アクチニン3は速筋線維にのみ発現するので、RR型とXX型では、見かけ上同じ速筋線維でも収縮特性や疲労耐性が若干異なるのかも。
また、ACTN3の遺伝子多型が筋線維組成(筋の中の速筋線維の割合)そのものに関連しているのかもしれません。
これらの点については、今後調べていく予定です。
57   2018/10/01(月) 23:14:51.95
>>55
その記事でもRR型が速筋だと分かるね
トレーニングによる筋力の伸びがXX> RX> RRなのは、上に書いたように多セットできるXXの方が伸びるのも納得

そして自分が貼った遺伝子検査にはやはり速筋は疲れやすいと書いてあった
61   2018/10/01(月) 23:36:24.72
>>57
疲れやすいのは一時的な運動ね
陸上なら300mを数本とか60mを短インターバルで繰り返したりの運動
56   2018/10/01(月) 23:13:26.49
アホだからちゃんと読めてないけど、ACTN3があると速筋繊維が作られやすい=パワー系スポーツに向いてるってことっぽい。
だからACTN3の有無で同じ競技でも速筋の割合が変わってくるんじゃないかと。
58   2018/10/01(月) 23:18:37.64
オーストラリアのYangら(2003)は、さまざまなレベルの運動選手を対象として、ACTN3 の遺伝子型の頻度を調べ、次のような結果を報告しています(RR:RX:XXのおよその存在比で示す。

男女とも同じ傾向):一般人で3:5:2、オリンピックレベルのスプリント/パワー系選手で5:5:0、オリンピックレベルの持久系競技選手で3:4:3。
この結果から、少なくともひとつのR遺伝子を持っていることが、スプリント/パワー系競技には有利にはたらくことが示唆されます。

この事から RRがやはり速筋でパワータイプなのがわかるよね
しかしいつの記事?2003年?
65   2018/10/01(月) 23:55:25.40
>>58
それはR Rが速筋が多いタイプの根拠にはならない
スプリント、パワー系で有利なのは分かるが
64   2018/10/01(月) 23:51:19.56
そしてネットサイトも同じ。
ダメな人間は、似た者が集まるサイトに集まる。
本当に底辺なんだよ、分かっていたことだけど、もう諦めてるんだよリアルでの活躍を。
67   2018/10/02(火) 09:10:13.34
>>64
ブーメラン・・・
69   2018/10/02(火) 14:22:59.99
いやーんためになるスレ
73   2018/10/03(水) 01:05:28.50
速筋= RR型
遅筋=xx型
どっちも= RX型は間違いないな

XX型は筋肉がつきにくい体質
だが多セット高回数にすれば全く問題なく肥大すると思う
ビルダーは遅筋が多いだろうから

ただ格闘技や瞬発系にはやはり向いてないだろうな
77   2018/10/03(水) 01:42:29.93
>>73
その言い方は違う
速筋でもアクチニン3遺伝子が無いタイプもあるし、遅筋は元々アクチニン3遺伝子はない。アクチニン3遺伝子は速筋だけに現れるものだから
80   2018/10/03(水) 01:51:58.40
>>77
XX型は遅筋じゃない!って>75の会社に電話して聞いてみ
説明求めてみ
82   2018/10/03(水) 01:53:32.98
>>80
今度問い合わせてみる
スポーツスタイル社の説明と違う事とか
84   2018/10/03(水) 01:56:33.32
>>82
マジで頼むわ
レポよろ
78   2018/10/03(水) 01:46:29.03
>>77
いや合ってるだろ、 RRは筋力に長けていて更に筋肉が発達しやすい、XXは遅筋の雑魚
紛れも無い確定的な事実
81   2018/10/03(水) 01:52:37.72
>>78
R Rが筋力に長けているのは速筋内に正常にアクチニン3遺伝子が存在するから
XX型が弱いのは速筋内にアクチニン3遺伝子が無いから
なので速筋遅筋の割合ではない
速筋が多くてもXX型もいる
79   2018/10/03(水) 01:50:10.71
R R型は速筋の割合が多くてXX型は遅筋の割合が多いという新しい研究結果が出たのかと思ったけど、やっぱりこの会社がポンコツで適当な先入観で言ってるだけっぽいな
そもそも割合が多い少ない傾向が仮にあったとしてもアクチニン3遺伝子は速筋内にあるかどうかの話なんだから速筋遅筋の割合とは別物のはずだろ
速筋の割合の多いXX型や遅筋の割合が多い R R型がいるのだからこの言い方はおかしい
83   2018/10/03(水) 01:55:59.74
>>79
XXはどう足掻いても速筋の割合でRRやRXには勝てないだろ
XXで速筋の割合が多いとしても10あるうちの3とかそんなもん
RXで大体5対5だろうから、XXに勝ち目なし
筋力も弱い発達もしにくいのがXXと言う遅筋
85   2018/10/03(水) 02:19:40.38
>>83
だからそういう事ではない
速筋遅筋の割合とアクチニン3遺伝子とは関係ないと思われるって事
手元にあるアクチニン3遺伝子が詳しくついてる本にもアクチニン3遺伝子で速筋遅筋の割合が決まるとか書いてないし
そんな事聞いた事ない
ケニアエチオピアのマラソン長距離ランナーにXXが極端に少ないのは有名だけどケニアエチオピアのランナーが速筋優位だったなんて話聞いた事ない
2ちゃんで勘違いしたアホが騒いでるのは見たがw
109   2018/10/03(水) 21:28:32.02
ここで聞いていいかわからないけど、最大筋力上げるのはどうしたらいいの?
124   2018/10/04(木) 00:37:55.81
>>109
一般的には神経系トレーニングが筋力アップと言われてる
3〜5RMね
しかし筋力は筋肉の断面積によって決まると言われてるから
筋肥大も不可欠だと思うよ
地力の筋肉を大きくして
神経系トレーニングも取り入れるとかかな
135   2018/10/04(木) 08:14:14.08
>>124
ありがとうございます
114   2018/10/03(水) 23:39:27.14
筋力はテンドンの長さや付着位置のわずかな差も大きく影響してるからなあ
細いのに強いやつは大抵これ
143   2018/10/04(木) 21:49:52.11
>>114
筋力というかパワーな
128   2018/10/04(木) 05:21:49.05
競馬や畜産を見てたら人間の能力も
ほぼ遺伝で決まるって思うと悲しくなるよね
130   2018/10/04(木) 06:03:00.40
>>128
でもさ、才能が覚醒してないだけの可能性だってあるし突然変異だってあるからな

例えば野球選手だけど、
大谷翔平の両親って別にトップアスリートだったわけじゃないし
イチローや田中将大の両親だってそうだろ?
ボクサーとかでも天才と呼ばれている井上なおやのお父さんも元プロボクサーとはいえ選手としては普通のボクサーだったろうし

環境と努力の方が重要だと思うぞ
133   2018/10/04(木) 07:58:16.79
>>130
たしか井上親父はプロボクサーじゃないはず
131   2018/10/04(木) 07:27:45.30
>>130
そりゃ血統付きサラブレッドだって
めちゃくちゃ訓練してモノになるのが
100頭に1頭かどうかだしな

しかし駄馬はその土俵にすら上がれない
132   2018/10/04(木) 07:47:02.77
>>131
大谷とかイチローは大した血統でもない駄馬なんじゃないの?
134   2018/10/04(木) 08:00:10.58
>>132
そりゃ人間は馬や牛みたいに
選別されて産まれて来るわけじゃないからな
玉石混合よ
136   2018/10/04(木) 08:28:17.52
自分はXX型だかベンチは115あがるしスクワットは150あがるぞ
まだまだ伸びそうだし遺伝子なんて関係ない
137   2018/10/04(木) 09:31:29.31
>>136
いいね!
参考までに身長、体重、トレ歴は?
140   2018/10/04(木) 19:01:26.42
>>137
5年175センチ80キロ
138   2018/10/04(木) 09:33:37.98
人間の場合身体的な才能よりノウハウのほうが重要だと思う。

RRとかってあくまでも筋肉の傾向で神経系関係ないし。
ステやってなくてもステレベルでバルクしてても神経系の運動神経はまた別ものだからな。

格闘技にしてもやっぱ使える筋肉にするために、神経とおさないといくら
力つよくても、ヒョロい格闘経験者にやられるだろうしな
176   2018/10/06(土) 16:22:38.34
スポーツ遺伝子受けた時のメルマガにあったけどXXの持久力はあくまで陸上400mの様なスピード持久力で長距離走の持久力とは別物!
とあった
まああくまで速筋の持久力なわけだしな
箱根駅伝の選手達を調べた結果も特にXXが多いわけでもなかった
ただ陸上長距離やるならXXでも不利にはならんって程度だろう
200   2018/10/07(日) 10:01:05.71
>>176
そりゃ俺自身が長距離やってるけど、長距離走はレベルが高いやつほど筋肉は殆ど使わないしな。
そういう感覚がない。リズムと反射で勝手に弾いて惰性で動いてる感じ。あとは心肺の強さで決まる。
まあ反射の一瞬だけ使ってる感じかな。向かい風だと筋力使うけどさ。
筋肉メインで長距離を走ってるのは市民ランナーなどレベルが低い層ほど顕著。
反発をもらえず筋肉だけを無駄に使う奴らは張りやすく攣りやすい。そしてすぐ故障する
194   2018/10/07(日) 03:56:54.74
もしかして例のサイトのせいでアクチニン3遺伝子=速筋遅筋の割合、って勘違いがかなり広まってしまってるのかな?
230   2018/10/09(火) 10:27:14.43
>>194
よく理解出来てないのに解る単語だけを拾っていって無理やり単純化して理解しようとした結果が
「アクチニン3遺伝子=速筋遅筋の割合」みたいな結論を導き出したんやろうな。
199   2018/10/07(日) 08:48:33.81
>>194
というか速筋遅筋の割合としか理解できないアホがレスしまくったのが原因かと
201   2018/10/07(日) 10:04:06.71
なので遅筋比率が多いと長距離強いかというと全くそういうことはない。
遺伝的な心肺の強さと、つまりもともと心筋が強くて平常脈拍数が少ないような遺伝子。
生まれついてのヘモグロビン濃度の高さなど大きく影響する。
205   2018/10/07(日) 16:14:11.54
>>201
統計はある?
1970年代くらいの国際大会クラスの各スポーツの速筋遅筋の割合一覧を見ると長距離マラソンは1番遅筋の割合多かったけど
207   2018/10/07(日) 21:14:45.84
>>205
最近ではマラソンもスピードが求められるから速筋の選手が増えてるらしい
もう遅筋に居場所が無くなるレベル
速筋は遅筋トレーニングで順応できるからね
逆は不可能
219   2018/10/08(月) 12:55:22.87
>>207
最近のマラソンはねー、アディブーストとかナイキヴェイパーとか
そういうインチキバネのシューズで高速化しちゃったんだよなあ。
板バネのロイター板まがいのヴェイパーを、もしアシックスソーティにすれば3分タイムが落ちるよ。
川内は頑固にアシックスを履き続けてる。彼はシューズの助力で記録が伸びるのが納得できない様子。

トラックレースが高速化したのは、高速オールウェザーマットの影響
昔の80年代当時のトラックで走ると記録は落ちる。
222   2018/10/08(月) 13:49:23.79
>>219
ルールの範囲内で性能のいいモノを使うことに
文句を言うのはおかしいと思うぞ
気に入らないならレーザーレーザーみたいに
禁止にするように動けばいい
210   2018/10/08(月) 01:24:47.13
>>207
統計はあるのかな?
速筋だと思う、って意見はよく見るけど実際に調べたデータは見た事ない

あとR R型を速筋の割合が多いと勘違いして暴れてる奴はいるがw
202   2018/10/07(日) 12:47:49.70
まあ長距離走とか筋肉よりも心肺機能だな
筋肉かなりある人でも速い人いるし
214   2018/10/08(月) 10:11:29.25
大谷翔平の実績は努力と管理の徹底
身体能力以上のものを追及している点だろうかねえ

黒人白人が大谷と同じような努力を管理をしたらもっと伸びるだろうけど、
彼らはそこまでしなくても黄色人種には勝てたしそもそも割に合わないだろう
大谷みたいな一人に対抗しなくてもいいんだし
227   2018/10/08(月) 17:59:40.49
>>214
女子レスリングの吉田に勝った白人は、徹底研究と努力で勝ったが?
224   2018/10/08(月) 17:47:51.95
長距離走は心肺機能が第一
229   2018/10/09(火) 08:02:07.07
kanekinはXX型かな?笑
231   2018/10/10(水) 18:24:51.92
>>229
R R型ではないでしょうね、、、笑
233   2018/10/10(水) 19:03:36.80
ケニア人のカーフの作り見るとわかるが、筋肉が短く、腱が長い



ちなみに全中100m決勝はガリガリの奴らが10秒台で走る
筋力が彼らより大きくはるかに強いのに10秒台で走れないやつは大勢いるが
その差は何なのかを考えてほしい
246   2018/10/11(木) 22:46:18.11
>>233大迫東南アジアンやなw
245   2018/10/11(木) 16:37:59.72
>>233
これはズルいだろ
ほとんど膝付近からは骨と皮だけしか重り付いてないじゃんか
俺なんて踵の10センチ上から筋肉付いてるから持久走は辛いしスプリントも脚の回転が上がらないんだけど(笑)
236   2018/10/10(水) 20:56:57.13
>>233
その差は筋力ではなくRFDなど短い時間で強い力を発揮出来る能力だな
だから速筋型がスプリンターには多い
>>232
本当に走り高跳びで2m超え出来るマラソン、長距離選手がいたら凄いねw
または走り高跳びで2m超えから長距離に転向して世界トップクラスになる人
いるなら知りたい
237   2018/10/10(水) 21:04:14.94
エチオピアはマラソン強いからxxだと思われ勝ちだけど、
思いっきりRRの速筋タイプ
もうマラソンもスピードなきゃ勝てない
239   2018/10/10(水) 22:12:08.30
>>237
R Rは速筋タイプではない
240   2018/10/10(水) 22:35:39.57
持久走も確かに速筋に主導権取られてるが遅筋も食らい付いてはいるよ
3:4:3とかじゃなかった?
オリンピックの持久走でのRR.RX.XXの割合

まあRRとRXの速筋連中は練習で持久系にも対応できるから何やっても強いわな
244   2018/10/11(木) 07:27:45.16
RR/ddタイプの人、手足結構冷える傾向にない?
247   2018/10/21(日) 16:48:45.06
定期的にわくこの、自分は頑張ってるのにマッチョになれないのは遺伝子のせい!みたいなスレなんなの。

ないとは言わないけど、その差が出るのなんてランカーレベルのマッチョの壁だよ。
どんな人だって死ぬ気で正しくトレして食事管理を正しく出来れば普通に大きくなれる。
248   2018/10/21(日) 19:33:27.78
>>247
そんなレスはほとんど無いのに条件反射で
「遺伝子=努力しない言い訳だ!!」みたいな事言う奴が糞ウザい
249   2018/11/04(日) 21:04:18.06
BSのスポーツイノベーションでスポーツの遺伝子についてやってるよー
250   2018/11/05(月) 09:44:31.69
>>249
みたわ。rrは高重量低レップ向き xxは低重量高レップ向きって言ってた。

でも、遅筋速筋の割合にactn3の型は関係ないんよね?

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット